気になる!をリサーチ

【植木鉢の古い土】初心者でもできる簡単なリサイクルに挑戦してみた!【写真付き】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

鑑賞や収穫後の土の扱いに困ってる方はいませんか。

古くなった土をどうしたらいいか分からない人って案外多いのではないでしょうか。

古い土をどうするか調べた結果、私が選んだのは「土のリサイクル」。

どうして「リサイクル」を選んだの?

土を処分するのと同じくらいの手間と値段でリサイクルできちゃうんだもの!

なんだかんだコスパがいいから、この記事を読んだら、あなたも土のリサイクルをやってみたくなるはず!

私のような園芸初心者の方で、古い土の扱いにお困りの方には絶対におすすめです。

実際のリサイクルの様子を写真付きで紹介もしています。

この記事では、次のお悩みを解消します

・古い土の処分方法を知りたい

・土のリサイクルがおすすめな理由を知りたい

・簡単な土のリサイクル方法を知りたい
(しかも写真つきで丁寧に)

植え替え作業後に残った古い土ってどうするの?

「この土、どうしよう??」

私は植木鉢でレモンを種から育てているのですが、ひと回り大きな鉢に植え替えた(レモンを種から育てる@室内(2022.06)植え替えと水やり、害虫について)後に気づきました。

土の処分まで考えて園芸を始める人は少ないかもね

ゴミに出してもいいの?
どこかに撒くのはOK?
引き取ってくれる所は?
このまま、また使うのはアリ?

レモン栽培2年目のまだまだ初心者です

今後のためにも、ちゃんと調べてみることにしました。

古い土のリサイクルがおすすめな理由3つ

プランターや植木鉢の古い土、使い終わった土の扱いは主に4つあります。

1.自宅の庭にまく

2.店舗に引き取ってもらう

3.回収業者に依頼する

4.リサイクルする

私が今住んでる家は庭がない!!

お庭がある人は「1.自宅の庭にまく」が一番手っ取り早いですが、ない人はどうしたらいいの??

土はゴミとして捨てられない

「古くなった土は捨てちゃおう」と思った方もいるかもしれませんが、土ってゴミの回収に出せないのを知っていますか?

「自然物」だから多くの自治体では回収してもらえないんですね。

一部回収している地域もあるようですが、枝や根、石などは取り除くなどの前処理が必要だったりします。

ゴミとして出したい方は、お住まいの自治体に問い合わせしてみて!

ちなみに私の住んでる自治体では、家庭の剪定した枝や枯れ葉などは回収できますが、土は回収ごみの一覧にはありませんでした。

また、ゴミ出しから話はそれますが、引っ越しの予定がある方はプランターや鉢を運んでもらえるかも確認が必要です。

大事なこととして、土を公園や道に撒いたりするのも「不法投棄」となるので、やめましょう。

土のリサイクルはコスパがいい!

古い土の引き取りサービスを行っている園芸店やホームセンターはあるけど、ごくごく一部の店舗のみ。

引き取ってもらうにも、同量の土を購入しなければならない等の条件つきになるお店が多かったです。

お店によってサービスや条件が違うんだね

お近くにそんなお店があればラッキーですが、遠方だと土を運ぶ手段を考えなければなりません。

また、土の回収業者もあるので、本当に不要なら有料にて回収してもらえます。

屋上にあるいくつものプランターの運び出しからやってくれる業者もありますが、それなりに費用はかかりそう。

プランターや鉢から出した土を回収する業者の方が多いよ

安くしようと思うと、枝や根、石を取り除く前処理が必要になるところが多いです。

でもね、この前処理って、実は土のリサイクルの工程にもあるんですよ。

しかも、一番面倒な工程がココ!

手間をかけて有料で引き取ってもらうなら、同じ手間で土を再生させちゃったほうがいいじゃん!と思うわけです

リサイクルなら、再生材を購入する費用+αなので、コスパがいいと思います!

土づくりは園芸の基本!だから

本格的な園芸や家庭菜園だけじゃなく、プランター栽培においても土づくりは、園芸の基本。

「土ですべてが決まる!」と言われている程で、よい土がよい花や実、作物を育むわけです。

例えるなら「土づくり」は「家づくり」のようなもの。

あちこち不具合があって、古くて、手入れがされていない家だと居心地が悪いもんね

私たち人間だって、住むなら居心地のいい家に住みたいでしょ。

植物も同じですよね。

あまりにも土の量が多いとチャレンジするには負担感があるけど、私の場合、今回はごく少量。

単純に興味があるから1度試しにやってみたかったのもあるかも!

土を使い捨てするより、リサイクルした方が環境にも優しいですしね。

古い土をそのまま使っちゃダメなの?

結論からお伝えすると、古い土をそのまま使うのは「推奨しない」って感じです。

他によくある疑問では「新しい土と古い土を混ぜて使うのはアリ?」かと思うけど、それも「推奨しない」。

その理由は次の3つです。

病害虫が残っている場合がある

極端な例ですが、白アリが住みついてる家に引っ越したい人はいないですよね。

同じように、目には見えなくても古い土の中に害虫がいたり、その卵が残ってる場合があるんです。

前の植物の根や種が残ってるのも、病害虫の原因になることもあるよ!

また、育てていた植物が病気にかかっていた場合、原因となる菌などがまだ生息してて、次の栽培に影響を与えることも考えられます。

新しく植物を植えるなら、病害虫の影響を受けないようにしたいですよね。

栄養分が減っている

植物を育て終わった土は、有用な微生物や栄養分が減っています。

簡単に言うと栄養失調状態なわけです。

たとえば、プランターでトマトを育ててたとしたら、成長に必要な養分が根から吸収されますよね。

土はそのままで、再びトマトを植えたらどうなるでしょう?

そう、トマトが必要な養分はとっくに先代に食べつくされているのです。

それじゃ、トマトは大きく育たないよね

土のリサイクルでは不足した栄養分を補います

また、私たちのからだもPHを整えるのが大事なのと同じように、土も酸性に傾くので、もとの弱酸性に戻すことも大事になってきます。

土が硬く水はけが悪くなっている

水やりで、土の表面から水がなかなか吸収されず、水たまりのようになることってありませんか?

繰り返しの水やりや時間の経過とともに、土の密度が増し、圧縮された状態になって、硬くなっちゃう。

硬い土は水はけが悪いんだね

水分や栄養分を根から吸収するのを妨げるんです

植物のためには、ある程度、空気を含んだ柔らかい、フカフカした土の方が根も伸ばしやすいし、水分や栄養も吸収しやすいんです。

私たちもペチャンコになったせんべい布団で寝るより、フカフカのベッドの方が寝心地がいいのと同じ。

よい睡眠は寝具から、よい植物は土から、なんです。

古い土をリサイクルする手順

玄人さんがやるようなリサイクルも、超初心者の私がやるリサイクルも手順は同じです。

1.ゴミを取り除く

2.殺虫殺菌をする

3.再生材を入れる

こだわりたい人は
 ・ゴミ取りの精度
 ・殺虫殺菌のしかた
 ・使う再生材
で個性を出せますよ!

私が挑戦するリサイクルは、超初心者でもできる簡単な方法ですが、こだわりを全て捨てるような安っぽいものではありません。

どんなリサイクルか、次に写真つきで解説しますので、興味のある方はぜひ、この先もお読みください。

実際に古い土のリサイクルをやってみた【写真つき】

先ほどもお伝えしましたが、古い土を処分するときの前処理と同じ工程が「1.土のゴミを取り除く」で、これが最も面倒な作業。

1.大きな鉢底石や鉢底ネットなどは除く

2.土を乾燥させる

土が湿ってたら、新聞紙の上に広げると効率的だよ!

私は晴れている日にベランダに新聞紙を広げて、土を乾かしました。

時どき、土を混ぜて、全体が乾くようにするといいですよ!

3.土をふるいにかける

枝や根、鉢底石や鉢底ネットは除きましょう。

この程度の土の塊は再生材として使えるのでOK!↓↓

こだわりたい方は、さらに網目の細かいふるいでもう1回ふるうといいね!

4.土を黒ビニール袋に入れ、土をほぐしながら水を投入

水の量はひたひたになる程度↓↓

最終的にはこんな状態まで↓↓
土が水を含んでカサが増したように見えます

5.袋をしばって1~2週間、日なたに置き、殺菌する。

害虫などは60℃で死滅するらしいので、夏のベランダなら一番日が当たる場所に置いて、1週間くらいでOK。

凝りたい方は熱湯をかけたり、土を煮沸したりもできるけど、慣れない作業での火傷には注意だよ

6.殺菌した土を乾燥させる

また、新聞紙の上に土を広げて、乾かしました。

乾くと土がサラサラになってます!

サラサラの状態の土を袋で密閉保存すれば、日持ちもするよ!

7.古い土と再生材を混ぜる

栄養分を補給し、土のPHを整えます。

再生材はホームセンターでも取り扱いが増えているので入手しやすものが増えています。

再生材を手作りする人もいるけど、ありものを利用すれば楽!

私が購入した再生材はカネアさんの「千の土」です。

「千の土」を選んだ理由

1.100%有機原料を配合だから安心!

2.古い土に混ぜるだけの手軽さ

3.元気がない植物にコチラを振りかけるだけで復活!

カネアさんは有機栽培や無農薬栽培をしている方たちに大人気の「土」を扱っているお店です。

お店としては再び「土」を買ってもらった方が嬉しいはずなのに、あえて古い土を再利用してもらおうとする姿勢に共感しました。

また、「千の土」は元気のない植物にもよい働きをするので、次の栽培で突発的に肥料や栄養剤を買いに走る手間が省けることを期待して購入を決めました。


【お詫び】
この記事の中で再生材を混ぜた土をプランターに入れようと計画していたのですが、突如、我が家に引っ越しの気配がうっすら出てきたため、今回はプランターに土を入れるのは断念することにしました

引っ越しでプランターを運ぶのは大変そうなので、ごめんなさい!!

秋からプランターでベランダ栽培をする準備をしていたのですが、見送ることにしました。。。

今回は乾燥した土を密閉袋に入れて保存するところまでになっちゃったけど、次にベランダ栽培を始めるときに、この土を使って、記事の更新をしますね!

まとめ

古い土をゴミとして回収している自治体はごくわずかです。

ですから、本当に土が不要な方は、自治体に問い合わせたり、有料でも回収サービスや引き取り業者を利用するといいでしょう。

しかし、再び園芸などをする予定があるなら、コスパ的にも環境的にも土はリサイクルするのがおすすめです。

少しの手間と時間はかかりますが、難しい作業もなくできるので、ぜひ一度チャレンジする価値があると思いませんか。